新しく買うゲーム機どこに置こう?そんな悩みをパッと解決する方法

PS5のサイズが意外とでかくて置き場所に困る!と話題になりましたが、みなさんはこんな経験ありませんか?

買ったは良いけど思いのほか大きくて予定していた場所に置けない、とか。
家具の配置換えをしたいけど、どこにどう持っていけば良いか分からない、とか。

私はモニターを複数枚使う、マルチディスプレイ環境にするときにPC本体をどこに持っていけば、
この狭いテーブルの上にモニタを3枚並べられるか、とか。

ゲーム機をどこに置けばディスクを最短の移動距離で交換できるか、などで置き場所に悩んだことがあります。

ということで今回は、そんな置き場所に関する悩みを一瞬で解決していきましょう!

今回紹介するやり方は2つあります。1つは上級者向け、1つは誰でも手軽にできる万人向けのものになります。

カリモク 3Dシミュレーター

まずは誰でも簡単に家具配置のシミュレーションができる方を紹介します。

カリモク 3Dシミュレーター

こちらはブラウザで動かせるので思い立ったらすぐに確認することができます。

やり方は簡単!シミュレーターにアクセスしたら、まず間取りを設定します。

部屋全体の模様替えをしたいなら間取りは正確に設定するのが良いですが、私みたいにテーブル上だけの配置換えの場合、間取りは適当に設定しても大丈夫です。

あとは配置予定のものを配置していくだけなのですが、デフォルトで入っているモデルは、このカリモク家具というところで取り扱っているもののみとなっています。

ではどうすれば良いのかというと。

左のメニュー一覧に「柱・梁」という項目があります。

これはサイズを自由に設定することができるので、設置予定の家具やデバイスのサイズを調べて入力すれば代用することができます。

ただし、1つの立方体のサイズを変えるだけなので、テーブルのように天板と足というように複数のパーツに分かれている家具などを正確に再現する場合は、そのパーツの数だけ作成しなければならず、設置場所を動かす場合、作ったパーツを1つ1つ手作業で動かしていかなければなりません。

が、配置場所を確認するだけであれば、そんな正確に家具を再現する必要はないのでこれで問題ないでしょう。

ちなみに、こんな感じで作れます。

私のPC環境はだいたいこんな感じです。めんどくさくてマウスとかモニタのスタンド部分、それにイスも作るのめんどいのでデフォルトで入ってたモデルを使用しましたが、ブラウザでここまでできるなら十分ではないでしょうか?

スポンサーリンク

Unity

次は本格的にシミュレートしたい方向けのソフトです。

Unity

Unityはゲームエンジンですが、ゲーム開発以外の分野でも幅広く使われています。

このソフトはおすすめなのですが、今回の記事の本命は先ほど紹介したカリモク 3Dシミュレーターなので詳しい説明は省きます。 とりあえずカリモク 3Dシミュレーターとの違いを書いておきます。

Unityのアセットストアという、3Dモデルなどをダウンロードできる場所があるのですが、
このアセットストアでPCモニタのモデルやマウスのモデル、他には冷蔵庫や照明器具など、
いろいろなモデルがあるので、設置予定の家具に似たものが見つかるかもしれません。

また、外部の3Dモデルをインポートすることができるので、自分が作ったモデルや、メーカーが配布している製品のモデルをインポートし、サイズの確認や、設置場所の確認を行うことができます。

そして、カリモク 3Dシミュレーターではできなかった、複数のパーツを同時に動かすことができます。 こちらは「Unity 親子付け」や「unity 親子関係」などで調べてもらえると細かい情報が出てくると思います。

それでは!

コメント