【AIイラスト】AUTOMATIC 1111 web-uiの拡張機能の順番を変える方法 備忘録も兼ねて記事にします。 AUTOMATIC 1111 web-uiにはいろいろな拡張機能があります。 拡張機能は新しいタブが追加されるものや、左下の方に追加されていくものなどがあります。今回は、左下に追加されていく拡張機...2023.05.24イラストAI備忘録
【AIイラスト】ControlNetのreference onlyの使い方 少し前にTwitterで話題になったControlNetの新しいpreprocessorである「reference_only」の使い方について書いていきます。 最後にオマケも載せておきます。 導入 このプリプロセッサは、...2023.05.16イラストAI
【AIイラスト】supermergerで階層マージの効率を良くしよう 久々の投稿もやはりAIイラスト関係です。 今更ながら階層マージを効率よく行う方法を書いていきます。 必要な拡張機能 階層マージが話題になった時は、sdweb-merge-block-weighted-gui、という拡張機...2023.05.13イラストAI
5/10更新【AIイラスト】AUTOMATIC 1111版 web-uiのおすすめ拡張機能 5/10 更新 ※sd-webui-supermergerとオマケを追加。4/5 更新 ※multidiffusion-upscaler-for-automatic1111を追加。3/16 更新 ※sd-webui-3d-open-p...2023.03.15イラストAI
【AIイラスト】AUTOMATIC1111版 web-uiの導入とおすすめ設定 今までは、paperspaceでweb-uiを動かす方法 だったり、google colabでweb-uiを動かす方法を書いてきましたが、ローカルでのAUTOMATIC1111 web-uiの導入は書いてきませんでした。 それは、他...2023.02.23イラストAI
2/28更新 YouTubeのショート動画でよく聞く音楽はこれだ! この記事は、私がYouTubeのショート動画を見ているときに、気になった音楽をまとめている、備忘録的な記事です。 同じように「この曲の曲名はなんだろう」と気になっている方もいると思うので公開します。 気になった曲が増えたらこの...2023.02.09その他備忘録
【AIイラスト】絵師必見!自分のイラストをAI学習に使われにくくする方法を考えてみる【Novel AI】 今回はAIイラスト騒動の初期に絵師が言いまくってた「AI学習禁止」についての記事です。 mimic騒動のときに絵師がTwitterのプロフや固定ツイートに「AI学習禁止」と書いていました。これは"自分の絵をAI学習に使うことを禁止す...2023.02.06イラストAI
【AIイラスト】プロンプトなどのメタデータを一括で削除する方法【Novel AI】 過去の記事で (AIイラストのメタデータに含まれるプロンプトの確認と削除する方法【Novel AI・waifu diffusion】) AIイラストのメタデータを削除する方法を書きました。 ですが、上記の記事では1枚ずつしか削除でき...2023.02.03イラストAI
【AIイラスト】AIイラストで稼ぐ方法を考えてみる【Novel AI】 今回はAIイラストを使ったマネタイズ考察記事になります。現代では趣味で副収入を得ることが簡単になっています。YouTuberやVtuberなどのストリーマーが良い例ですね。 他にも、クラウドソーシングなどを見ると動画編集の代行も有名...2023.02.01イラストAI
【AIイラスト】kohya版LoRAをpaperspaceで動かす方法【LoRA】 今話題のkohya版LoRAの記事です。 少し前までキャラ学習ではDreamBoothを使うことが多かったですが、手軽に出来て配布にも向いているということで、最近ではkohya版のLoRAを用いることが多いようです。 LoRA...2023.01.26イラストAI備忘録