
現在ベータテスト中のCOD:MWですが、このままベータのまま製品版になってしまったらクソゲーとなってしまう可能性があります。
今回は自分がベータをやって感じた不満点や、ネットで言われているクソゲー要素を書いていきます。
最初に言っておくと、自分はCODアンチではありません。むしろ現代戦FPSということで楽しみにしてたくらいです。
ですがベータをやって正直ガッカリしました。
COD:MWがクソゲーになる要素
ミニマップがない
こちらはベータ中にミニマップの実装テストとして実装されましたが、まだ、実装”テスト”ということなので製品版でどうなっているかは分かりません。
ここではもしミニマップが非表示のまま製品版になってしまったこと前提で書いていきます。
まずミニマップがないことに対し不満を言ってる人は、大きく分けて「発砲した敵の場所が分からない」と「マップ構造が分からない」「味方の向いている方向が分からない」の3つに分けられます。
まず不満理由が、発砲した敵の赤点がなくて場所が分からない、って人は音をちゃんと聞いていないか、ちゃんとしたサウンド環境で遊んでいないかなので、大した問題ではないです。
ですが、残りの2つ「マップ構造が分からない」と「味方の向いている方向が分からない」は大きな問題です。
マップのオブジェ配置などはやっていれば自然と覚えはしますが、完全初見の場合どうでしょうか?
この部屋を出たら左へ道が続いてるのか、それとも右か、もしかしたら行き止まりかもしれない。
ベータをプレイ中にもなんどかありました。ドアを開けた先のオブジェクトの配置がどうなってるか分からないのでドアを開けたら壁にぶつかった、なんてことが。
これがミニマップがなく、マップ構造が分からないということ。
次に味方の向いている方向が分からない、というのは、主に野良で問題になってきます。
なぜかというと、野良だとVCで連携なんて取れたもんじゃないので、今までのCODではミニマップの味方のマーク、青点で味方が見ている方向を確認していました。
これにより野良でもある程度守りを固めることができます。
味方の状況把握だけは上記2つの問題とは異なり、ゲームをやり込んでも、環境を整えてもどうにもなりません。
なので、ミニマップに関しては、現在ベータでもテストされている、発砲した敵が表示されないミニマップを表示すべきでしょう。
また、ミニマップがない方がリアルだ、とか言ってる人がいますが、リアルなゲームが面白いとは限りません。それにリアルリアル言ってる人たちは、実際に撃たれても走り回って数秒したら体力回復するんですかね。
リアルなFPSをやりたいならARMAシリーズをやりますし、そもそもGoogle MapなどGPSを利用した地図アプリがあるんだから、ミニマップも全然非現実的なものでもないんですよね。
スコストからキルストに変更
ストリークがスコアストリークからキルストリークに変更されました。
ストリークは元々キルストだったので、元に戻ったような感じですが。
このことによる問題は、スコストであれば、UAVの破壊やアシストなど味方に貢献すれば入ってくるスコアを溜めてストリークを呼び出すことができていたので、初心者でもUAV、良いときだとケアパケあたりまでは出すことができていましたが
キルでしかポイントが加算されなくなってしまったということで、完全に初心者は養分となったわけです。UAVを破壊してもポイントは加算されないので対空やる人も減ると予想されます。
そしてストリークは爆撃など、敵を1撃で倒せるような強力なものが多いです。
つまり強い人がさらに強くなるというもの。キルでしかポイントを稼げない場合、初心者はやられるだけの存在になってしまい、すぐにやめてしまいます。
ただ、やられてもポイントがリセットされないストリークや連続でやられると使用できるストリークなどが製品版では追加されるかもしれないので、それに期待しましょう。
まぁCODくらいブランド力があればどんなクソゲーだろうとマルチプレイが遊べなくなるほど人がいなくなることはないと思いますが、新規ユーザーを獲得するのは難しいと思います。
体力が少ない
次に体力が少ないこと。CODシリーズは全体的にキルタイムが短めですが、今作はシリーズ全体で見てもかなり短いんじゃないかと思います。
COD MWがクソゲーになる一番の要因はこの体力が低いことでしょう。
ヘッドショット喰らって一瞬でやられた、なら分かるんですが、足や胴ヒットでも一瞬でやられるのには納得できません。
キルストの件と合わせて初心者がやめる理由にもなります。
撃ち勝てない、というより撃ち合いにならないFPSはあまり楽しくありません。
現状の体力設定だと超グラフィックの良い反射力を鍛えるゲームです。
もし、この体力が少ないこと良い、と言っている人がいたら、自分の偏見ですが、追いAIMが絶望的に下手か、自分の使っている武器の適正射程を理解せずに、視界に入った敵を片っ端から撃っている脳筋な人です。
追いAIMが下手だと、初弾は当てれても敵が物陰に逃げ込まれて止めをさせません。ですが体力が少ない今作だと初弾当てれば2発目、3発目とフルオートで撃ってればまず当たりますからね、そういう人にとっては今の体力設定が最高なのでしょう。
射程距離を理解してない人に関しても同じ理由です。射程外の敵を狙えば1発のダメージが落ちるので、敵は物陰に逃げ込むことができます。
なのでミニマップがなくても、キルだけでしかストリークを呼び出せなくても良いので、この体力設定だけは修正するべき項目です。
体力を少し上げるだけで、初心者もある程度は戦えるようになり、撃ち合いや読み合いなども発生するのでゲームとしても楽しめるようになるはずです。
最後に
自分としては体力調整だけしてくれれば問題ないですね。
ミニマップに関しては3キル、ハードラインを付ければ2キルでパーソナルレーダー要請でミニマップ出せますし、キルストに関しても、別にキルを取れない訳ではないのでスコストだろうがキルストだろうが関係ありません。
何回も言いますが、体力調整さえしてくれれば現代戦で音も素晴らしので良いゲームになると思います。
それでは!
コメント
CODシリーズと言っていますがBOシリーズしかやったことないのでしょうか?
BOシリーズとは違うと思うならまだしもCODシリーズはと全体を語るなら的外れも良いところですね。
3本レーンで視界から入ってきた敵を片っ端から撃ってる脳筋がやってるのがBOのCODですよ
むしろ適正距離しか考えるものが無いんですからろくに何も考えなくても殺せます
MWは敵を確認したときに瞬時に撃つか引くかの判断が求められるゲームです。
偏見しか言ってないのならそれはクソゲーではなくあなたが合わなかっただけですよね?
クソゲーかどうかじゃなくて完全に自分が好きかどうかの話題でした笑
そうですね、個人的な意見です。ただ、同じ意見の人が多数いるのも事実なんですがね。
COD MWよりも過去作のCOD MW1、MW2、MW3、Gのほうがキルタイムが速いので、
特にCOD MWが体力低いということはないです。
COD BO4のように体力が高いとクソゲーです。
6VS6が基本のFPSでそれをやると、1対1の勝負を決めるのに時間がかかるので
横槍を入れられデスするということがよく起こります。
こちらのほうが速くエイムして敵を撃っても、敵の数が多いと返り討ちにあいます。
体力が高いFPSは、腕ではなく数が勝敗を分けるクソゲーです。
比較すればそうなのかもしれませんが、どちらにせよMWの体力設定は低い部類です。
BO4の体力は多いですが、その分撃ち合いが発生するのでFPSとしての楽しさがあります。
体力が少ない場合、当たり判定的に胴ゴリ押しの方が有利なことがありますが、体力が多い場合は、
ヘッドショットの価値が上がります。そのため頭を狙うといったプレイヤースキルの重要度が増すため、腕に左右されることになりますよね。
また、数の多い方が有利というのは、体力の多い少ないは関係なく、FPSの基本ではないでしょうか?
こちらのエイムが速い場合、こちら側が先に敵を見つけたor自分も敵もほぼ同時にお互いを認識した、ということになりますが、
ここで敵の数が多いと分かったのなら、一旦退いて味方に報告し、味方の合流を待つ、または味方と挟撃する、などいろいろやり方はあるはずです。
野良などで味方の援護が望めない場合でも、フラッシュやコンカッションを投げてから射撃する、それができない場合は退いて味方と合流や、攻めるルートを変えるという選択ができると思います。
あ
つまり体力が高いと格下相手でも味方と一緒に戦わないと勝てないことは認めるんですね?
突撃したいのに味方が全員芋してたら、突撃できないね。クソゲー。
フラッシュやコンカッションなんか対抗パークあるんだから解決しないよね。
攻めるルートと変えようが敵がずっと複数人で行動してたらどうしようもない。
MWの体力設定は低い部類っていっているけど、MW1~3やG、
それからBO1なんかもMWよりはやく死ぬよ。
どう考えても中堅レベルだけどな。
自分と相手のレベル差にもよりますが、1人対複数人であれば、余程うまい人でもない限り複数人側が勝つでしょう。
攻めるルート変えても敵が複数人で行動してたらどうしようもない、と言いますが、生き残りが自分1人という場合を除き、その状況で1人行動を続けてる意味が分かりません。
こちらも複数人で行動するようにすれば良いだけの話、野良の場合でも自分についてきてもらうのではなく、野良の人に自分からついて行くなど、
頑なに1人行動を続けるのではなく、その時の状況に合わせて臨機応変に動き方を変えれば対応できるはずです。
1人で行動しなくてはならない状況だったとしても、複数人いる敵に正面から戦闘をしかけなければ良いこと。
側面や裏を取れれば複数人相手でも十分戦えますよ。
狙撃されて当たり前の大通りを通ったり、そもそも動かない野良と一緒に行動しろと?
それから、BO4みたいに体力が高いと側面や裏をとった場合の有利性が低下している。
奇襲しても1人を殺すのに時間がかかりすぎて、もう1人に撃たれてやられるパターンが多い。
どの武器使うかにもよるが
最速キルタイムが平均して0.4~0.45秒とキチガイレベルに長いから当然だよ。
体力が高すぎるFPSは自分の腕だけじゃなく、味方が強くないと話にならない。
だから、BO4がCODシリーズ最大のパーティゲーになったんだよ。
野良でも全員が全員そんな動きをしてるわけではないですよね?ちゃんと立ち回ってる人もいると思いますが。
もし全員が戦犯ムーブしてるならその試合は諦めて適当にやるのが良いと思います。
全ての試合で味方に理想的な動きをしてもらい、勝ちを狙いたいのであれば、それはもうパーティ組んでやるしかないです。
側面や裏を取ったからと言って一度に複数人を倒そうとせず、1人倒して退いて身を隠すなどいろいろやり様はあります。
退いて障害物などに隠れ、追いかけてきた敵を返り討ちにする、1人を倒したことにより正面で足止めされていた味方が前線を上げて、その味方と挟撃。など。
体力設定が高いと1人では倒しづらくなりますが、チームとの連帯性などが増しゲームとして面白くなります。
逆に体力設定が低いと、初心者はなにも分からずやられ、立ち回りやマップ構造などを覚える前にやめてしまい、
新規ユーザーを獲得できなくなってしまいます。オンラインゲームでユーザーを増やせないのは致命的です。
他にも体力が低いことにより、少しでも動くと一瞬でやられてしまうため敵も味方も定点が増えます。
敵も味方も定点してるので待っても敵が全然来ない。テンポも悪くなりますし、勝てたとしても試合のほとんどを定点していてゲームとして面白いのかと言われれば、面白くないです。
CODに限らず、リアル系以外のFPSの体力設定は少し高めの方がゲームとして面白くなります。
スキルベースマッチングというクズシステムがあるので、
多少強いプレイヤーが組まされるのは初心者ばかり。
味方が弱いから諦めろっていうならほとんどの試合を諦めることになりますよ。
何せキルレ1を超えているプレイヤーのほうが勝率5割以下のプレイヤーが多いですから。
勝ちを狙いたいならパーティ組むしかない?
野良でやっているプレイヤーのほうが多いのに。
だからクソゲーなんだよ。
そもそも初心者とか最初は野良の人が多いと思うけど?
その時点で敷居が高い。
BO4は体力が高いパーティゲーだった
だから新規ユーザーの獲得に失敗して買った後売るプレイヤーが多いんだよ。
体力の多さは定点の多さとそれほど関係ない。
その証拠に体力が多いのにBO4も定点がとても多かったでしょ。
定点が年々増えているのはプレイヤーの質が最も大きな原因。
だいたいそもそもCODシリーズで考えるとCOD MWの体力は中堅レベルで体力は低くない。
体力設定が低いと、初心者はなにも分からずやられてやめるっていうけど。
この体力設定が普通。何も分からないってほど死ぬの速くないよ。
MW1やMW2みたいなのを何もわからず死ぬっていうんだよ。
でそのMW1や2で新規ユーザーを多数獲得したわけだけど?
体力が低いから新規ユーザーを獲得できないなんてことはない。
MW1、MW2の発売時期は10年も前です。その時期はFPSはPC用が主でCS機ではあまり出ていませんでした。
その中で各プラットフォームで展開していたのも新規ユーザーを多数獲得できた理由の1つだと推測できます。
また当時と今ではFPSタイトルの数も違います。今は各プラットフォームで様々なFPSが出てきており、選択の幅も広がっています。
そんな中、すぐやられてしまい楽しめないゲームにわざわざ残ると思いますか?
ゲーマーのほとんどはライトユーザーです。面白くないと感じたらすぐやめます。
そもそも、あなたのコメント見ていると、どうも個人プレイを主とした立ち回りのプレイスタイルのようで、
私は野良でもパーティでも極力チームプレイを重視するプレイスタイル、
プレイスタイルの違いからもこの話はいつまで経っても終わりそうがないので、お互い無駄な時間を過ごさないためにもここらへんで終わった方が良いかと。
そういう意見もありますよね。
まあブログで発信するレベルの内容ではないですが。
「自分にとって」クソゲーとなる可能性があるというタイトルにすれば良いのでは?
多数の意見を代弁してるような論調がヘイトを買っているのかと。
言いたいこともわかるし同意できる面もあるが自分よがりのガキが書いた文章って感じだなぁ・・・